自作っていうか工作w 冷却装置作ってみた。
2014年05月02日20:50
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ども。

KYOです。
GW…特に何もないです。
水換えしたり、追肥したり、トリミングしたりするから~
別に~
退屈とかしないし~
そもそも~
GWとか~
。・゜・(ノД`)・゜・。
そんなKYOの今日…。
そしてこんな時に限って、舞い降りるヒラメキ。
そう、いつもの無意味で無根拠の謎のヒラメキ。
花見はしてないが、春が来たことは知っているわけで…
春の次は夏がやって来ることも知っている。
冷却装置欲しいよね(((o(*゚▽゚*)o)))
冷却ファンとか、クーラーとかいろいろあるし、いつもみたいにチャームさんポチッとすれば済む話なんですが…

チャームさんの発泡スチロール。
コレに穴を2つ…

ボロボロと崩れる切り口をテープでとめていきます。

コレ…なんか顔みたい。
さらに一度、穴を塞ぐようにテープを貼り付けて…

再び同じ位置に穴を開けます。

フタの加工が終わったら…
箱の上部にも一回りするようにテープを貼り付けて強化します。
出来上がったのがこちら。

んで?コレどうすんの?
そんな声が聞こえてきます。
こうしますw

うちのメイン水槽1号の外部式フィルター GEX パワーフィルター2045です。
すっぽりと収まっています。
フタに開けた穴から、INとOUTのホースを通して本体に接続します。

空いた隙間に保冷剤をつめて、フタをすると…

ろ過されているうちに冷却されるんじゃないかという…
そんなにうまくいくかいな。
まだ、効果は検証していませんw
どうなるかなwww
次回予告
水草トリミングと追肥しちゃうよ。
ポチッとすると、今日もお酒がうまいw
(ランキングに参加しています)
いつもありがとうございます。
↓画像をポチッと↓

にほんブログ村


Twitterはじめました
@KYOsAquarium

Twitterブログパーツ